TOURシャフトレビュー

◆ 回答者:Oさん

在住:愛知県

ビリヤード歴:20年(10年ほど空白あり)

Geezシャフト歴:約1年2ヶ月(focus1から)

バット:McWorter(マクウォーター)

タップ:Geez Tip (H+)

Q1:TOURシャフトのことを何で知りましたか?

A1:元々BDさんの記事でfocus1を知り、オーダーして所持していたので、すでにGeezさんのことは存じていました。TOURシャフトもBDさんの記事で知りました。

Q2:TOURシャフトをオーダーしようと思った理由は?

A2:すでにGeezシャフトのクオリティの高さはわかっていたので、強い信頼がありました。focus1も申し分ないシャフトでしたが、focus1を超えるシャフトが新たに出たということですぐ試してみたくなり、オーダーいたしました。

Q3:オーダー時、特にこだわった部分は?

A3:信頼していたので、最高性能が出るスペック内容をお任せで製作してもらいました。 唯一こだわった点はコーティング(ニス)の長さです。昔からシャフトにニスの段差が残っているのが苦手で、今までは全部自分で落としてました。今回Geezさんにオーダーした際は「リングのみの塗装で」とお伝えしました。通常リングだけ塗装して木材は塗装しない場合、どうしてもニスの段差が出てしまうのですが、Geezさんがリング上の塗装の厚さを調整してくださったので、全く段差を感じない面の合ったシャフトになりました。そこまでやってくれたGeezさんには感謝しかありません。また、ロゴやネームを入れられるのがGeezさんのカスタムオーダーの売りの1つですが、『なし』という選択肢も選べるので大変満足しています。

Q4:実際にTOURシャフトを手にした感想は?

A4:focus1と並べてみると、TOURの方が先角径が若干太いことを感じることができます。またfocus1同様、中にコアが入っているとのことですのでしっかり重量感も感じます。ハイテクにありがちな中身がスカスカするような軽い感じはありません。


Q5:TOURシャフトの性能についての感想は?

A5:実際に撞いてみると、focus1を上回る安定感というか安心感、突っ込まなくても引けて来る引き性能、全てにおいてスケールアップしていると感じました。特に驚きはヒネリのズレの少なさです。少ないというよりむしろ本当にありません。厚み通りに構えてそのまま撞くだけ。今までやっていたブリッジの平行移動やらクロスやら色んな合わせ方が古臭く思えるほど、Geezさんのシャフトはシンプルに構えることができます。撞点も芯に近いところで十分ヒネリが乗るのでシュートに不安がありません。外した時は素直に「こじったな」と教えてくれるシャフトです(笑)。押し引きに関しても申し分ありません。

Q6:TOURシャフトを手にして成功率が上がったと感じた球は?

A6:ショットスピードをできる限り上げずにキューを効かせて押し引きするショットは成功率が格段に上がりました。効かす、切らすなんて考えなくてもキレイに転がしてあげれば、勝手に回転がかかってくれるので、無駄に力を使わなくてもシャフト性能が補ってくれます。また、ヒネリもズレがないのでMAXの撞点を攻める時もスっと構えに入れます。

Q7:他にもGeezシャフトやGeezというブランドの良いところや特徴があれば教えてください。

A7:Geezさんのオリジナルタップの打感と音の良さです! 個人的にハイテクには硬いタップが合うと思ってますが、今回付けていただいた『H+』は硬い中にも食い付きがあり、球離れもよく、シャフトとの相性が抜群に良かったです。こんなシャフトを手にしてしまったらもう手放せません。試合に出て勝ちたい方、ビリヤードを楽しみたい方、キュー切れを追求したい方、全ての方にオススメできるシャフトです!

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次